Return of Figure King No. 2 (World Mook 110)

 

Return of Figure King No. 2 (World Mook 110) Cover

From Japan in 1997 comes this mook called Return of Figure King (No. 2) - the issue introduces Major Matt Mason to its readers (pages 54-57) with images of figures and accessory cards. Most of the cards have the Japanese instructions marketed with the cards in the Japanese market (quite rare). Translations and transcript via Google Translate (very messy so please forgive me) below. The book opens from the right and I believe the vertical kana may follow that method - seems Google has a hard time with it.

Return of Figure King No. 2 (World Mook 110) Page 54

宇宙モデル「スペースマン」
MAJOR MATT MASON MATTEL'S MAN IN SPACE

ケール的には、60年代日本の都市型住宅にも に具現化することを商品価値にしている。 ス 機器から探検車、そして住居に至るまで精巧 ーたちの月面生活を、宇宙服や小道具、観測 た。このスケールでフィギュア・キャラクタ の意味でなく)遊びのフィギュアではなかっ 1/12スケールと小さく、コスプレ 時代劇 ンチ(約30センチ)着せ替え人形の約半分 ン」など、従来のバービー男性版だった12イ ヒーローの冒険人形「キャプテン・アクショ れは、兵隊人形の「GIジョー」やテレビ・ の大きさは6インチ(約15センチ)だった。こ 宙版といったパノラマセットで、フィギュア アクション玩具である。いわば鉄道模型の宇 計画に基づいた月面探検の精密なミニチュア・ 商品コンセプトは、NASA発表のアポロ

代後半の自信作だった。 フィギュア市場に本格的進出を開始した60年 人形で知られる米/マテル社が、 男の子向け 宇宙モデル「スペースマン」は、バービー
基本の月面探検という展開に戻っている。 日本での新商品の最終発売時期で、ふたたび 11号が人類初の月面着陸を達成した68年は、 の月の防衛戦争になっている。 そして、 アポ 68年は、ガラリと趣を変えて侵略宇宙人から メージとなる月面探検・調査を展開した。翌 商品デビューとなる66年は、商品の基本イ

年ごとの大まかな流れで整理してみた。 開が分かるように、その日本発売の3年間を 入されているため、ここでもおよその商品展 通しなくなった。その年度ごとに新企画が導 66~68年に輸入販売され、70年代初頭には流 年の都合3年間で、日本は1年繰り下がった 新商品の発売時期は、本国アメリカが66~68

を固定するものだった。 四肢にバービー伝統のワイヤを仕込んで動作 ような関節アクションではなく、ゴムの塊の とができた。また、フィギュアは12インチの も長いこと買い揃えながら拡張させていくこ 適応できたので、うちのようなビル住まいで

Space model "Spaceman"
MAJOR MATT MASON MATTEL'S MAN IN SPACE

In Kale's view, the commercial value is that it was embodied in Japanese urban housing in the 1960s. From space equipment to exploration vehicles and even housing, we observed the lives of people living on the moon, including space suits and props. At this scale, it is not meant to be a figure or character (in the sense of a figure/character), it is not a play figure. It is small at 1/12 scale, and is about half the size of a dress-up doll (approximately 30 cm), which is a traditional male version of Barbie. The size of the hero adventure doll ``Captain Action'', the soldier doll ``GI Joe'' and the TV was 6 inches (approximately 15 cm). This is a panoramic set such as a space version, and it is a figurine action toy. The concept of the product is a precise miniature model of the lunar exploration project based on the Apollo model train project announced by NASA. 

It was a work of confidence in his late teens. In the 1960s, Mattel, a company known for its dolls, began making a full-fledged entry into the figure market.The space model ``Spaceman'' for boys was created by Barbie. We are back to basic exploration of the moon. In 1968, at the time of the final release of new products in Japan, (Apollo) 11 became the first human to land on the moon, and the war for defense of the moon began. Then, in 1968, the theme was completely changed, and the mission was to explore and investigate the lunar surface, changing from invading aliens to mages. The following year, in 1966, when the product debuted, the basic concept of the product was.

I tried to organize it in a general manner by year. As you can see, since the 3 years since its release in Japan have been included, most product exhibitions have stopped. A new project was introduced each year. Import and sales were carried out from 1966 to 1968, and in the early 1970s, Japan was pushed back by one year for three years due to changing seasons. The release date for new products was 66 to 68 in the home country of the United States.

It was meant to be fixed. Instead of the joint action that Barbie has traditionally seen with wires attached to her limbs, the arms are made of rubber blocks. Also, I was able to adapt to the expansion by purchasing 12-inch figures for a long time, so I was able to adapt to the situation when I live in a building like mine.

(Images of related publications)
キャプション凡例:日本販売商品名・原商品名/米新発売年 (日本発売は翌年) / 商品番号 (日米共通で発売順とは異なる) / 日本販売価格/ 商品概要
Caption legend: Product name sold in Japan / Original product name / New release year in the US (released in Japan the following year) / Product number (common in Japan and the US, different from release order) / Sales price in Japan / Product overview

1967年日本上陸分
Landing in Japan in 1967

● スペースマン
   MAJOR MATT MASON

1966年/#6300/900円。
スペースマン”こと主人公の宇宙飛行士 マット・メイスン少佐
ジェットタンク入りのスペースという 単品規格 6318 「スペースマン
様の意)の宇宙カーと
1967年に形
「セット」 MAJOR MATT MASON FLIGHT SET と改名された。
Spaceman
   MAJOR MATT MASON

1966/#6300/900 yen.
Astronaut Major Matt Mason, also known as Spaceman
Single item standard 6318 ``Spaceman'' with space for jet tank (Jet Propulsion Pak) and space sled.
Formed in 1967
"Set" Renamed MAJOR MATT MASON FLIGHT SET.

(Insert catalog/pamphlet image)
► 宇宙モデル 「スペースマン」の
1966年版カラー・カタログ表紙
► Space model "Spaceman" 1966 color catalog cover

(Angled MMM figure image)
スペースマンとマ
ット・メイスン人形。
◄ Spaceman Major Matt Mason Doll (figure).

(Flight Set Instruction image)
◄  右300パッケージ
英語説明文の#6310 添付 色刷り説明書。
◄ right 6300 package
#6310 with English explanation. Attached is a colored instruction manual.

(Flight Set image)
◄ #6300 スペースマンパッケージ。
◄  #6300 Spaceman package.

(Moon Suit Pak image)
◄「宇宙服セット」ブ
リスターパッケージ。
◄ "Space suit set" (aka Moon Suit) blister package

● 宇宙服セット
   MOON SUIT PAK

1966年/#6301
工具を備えた完全気密の
射線や陽石、極寒 極暑など
スペースマンを守る。
空気ポンプでゴム製の両腕を動かし、ロボット のようなスーツデザインが当時の子供たちに大 人気だった。 この#6301 「宇宙服セット」にフィギ デュア本体と宇宙カー、ジェットタンク入りの基本 MAJOR MATT MASON with MOON SUIT (1500円)」も同時発売された。

● Space Suit Set
   MOON SUIT PAK
1966/#6301
Fully airtight with tools
Rays of radiation, sun stones, extreme cold and extreme heat, etc.
Protect Spaceman.
The suit's robot-like design, which used air pumps to move its rubber arms, was very popular with children at the time. This #6301 "Space Suit Set" also included the basic MAJOR MATT MASON with MOON SUIT (1,500 yen), which includes a figure, a space car, and a jet tank.

Return of Figure King No. 2 (World Mook 110) Page 55

● ロケットランチャーセット
   ROCKET LAUNCH PAK

1966年/#6305/550円。 宇宙ステーションや月面に設 置可能なロケット発射台。
月の大気を採集し、地球へそ のサンプルを届けるリモートコ ントロールロケットは、 紐を 引くと発射する。一方、宇宙タ ービン銃やペア携帯無線機、ナ イフつきベルトなど、スペース マン小道具満載の廉価徳用セッ トとしての人気も高かった。
● Rocket launcher set
   ROCKET LAUNCH PAK

1966/#6305/550 yen. A rocket launch pad that can be installed on the space station or on the moon.
A remote-controlled rocket that collects the moon's atmosphere and delivers samples to Earth's belly button fires when a string is pulled. On the other hand, it was also popular as a low-cost set full of spaceman props, such as a space turbine gun, a pair of portable radios, and a belt with a knife.

(Rocket Launch Pak image)
◄ 「ロケットランチャー
セット」 パッケージ。
◄ "Rocket Launcher"
"Set" package.

● 宇宙探検車スペースクローラー
   SPACE CRAWLER

1966年/#6304/4000円
「スペースマン』 最重要の動力装備で、装備ナンバーは *5 乗 員1名だが月面のどんな悪路も走行可能で、重量級の装備や採集 物などを牽引・運搬する。 宇宙ステーション司令室の上に設置す ればウインチとなる。 単一電池2本使用。
この#6304 「宇宙探検車スペースクローラー」 に#6300 「スペー スマン」を合わせた#6311 「スペースクローラー アクションセッ ト SPACE CRAWLER ACTION SET (5000円)」もクリスマ ス・プレゼント用のギフトセットとして発売された。
● Space exploration vehicle Space Crawler
   SPACE CRAWLER

1966/#6304/4000 yen
"Spaceman" The most important power equipment, equipment number *5. Although it has a crew of one, it can travel on any rough roads on the lunar surface, and can tow and transport heavy equipment and collected materials. On the Space Station Command Room (aka Space Station) it becomes a winch when installed on top of the machine. Uses two single batteries.
#6311 SPACE CRAWLER ACTION SET (5,000 yen), which combines #6304 Space Crawler and #6300 Spaceman, was also released as a gift set for Christmas presents

(Space Crawler box image)
►「スペースクローラ
ー」 正面ボックス写真
► "Space Crawler"
-” Front box photo

(Space Crawler instruction sheet image)
▼ 」 添付の2色別 英語説明書(表)。
▼ ” Attached two-color English instruction manual (table).

(Space Station instructions image)
▲「同」 パッケージ裏 2
色刷り英語説明部分。
▲ "Same" back of package 2
Colored English explanation part.

(Space Station box image)
◄ 「宇宙ステーション」 正面ボックス写真面。
◄ "Space Station" front box photo side.

(Japanese Space Station Instructions image)
▲#6310 デラックスセッ
ト」 添付日本語説明書。
▲#6310 Deluxe set
Attached Japanese instruction manual.

● 宇宙ステーション
   SPACE STATION

1966年/#6308/5000円。
「スペースマン」の月基地で、地球との通信、 月 面探検 宇宙観測、 そして宇宙旅行などの拠点と なる。 司令室上部、 またはその中央部に単一電池 1本使用の宇宙レーダー灯が設置でき、数秒ごと に豆電球が点滅する。 六角形のプラットホームは、 各種の宇宙ステーション組立てが可能。
この#6308 「宇宙ステーション」にフィギュア本 体の#6300 「スペースマン」 と#6304 「宇宙探検車 スペースクローラー」を合わせた#6310 『宇宙ステ ーション デラックスセット DELUXE ACTION SET (9500円)」は、当時の日本に輸入された米製 宇宙玩具の究極ギフト商品だった。
● Space station
   SPACE STATION

1966/#6308/5000 yen.
Spaceman's lunar base, which serves as a base for communication with Earth, lunar surface exploration, space observation, and space travel. A space radar light that uses a single battery can be installed above or in the center of the command center, and a miniature light bulb blinks every few seconds. The hexagonal platform allows assembly of various space stations.
At the time, #6310 "Space Station Deluxe Set DELUXE ACTION SET (9500 yen)" was a combination of #6308 "Space Station" and the figures #6300 "Spaceman" and #6304 "Space Explorer Space Crawler". It was the ultimate gift item for American-made space toys imported to Japan.

(Space Probe Pak card back image)
► 宇宙探検セット」 ブリスターパッケージ。
► "Space Exploration Set" blister package.

(Space Probe Pak Japanese instruction sheet image)
▲ 貼付の日本語説明書。「」パッケージ裏
▲ Japanese instructions attached. "" Back of the package

● 宇宙探検セット
   SPACE PROBE PAK

1966年/#6307/650円。
宇宙ステーションや月面に設置可能なミサ イル発射台。 月面および宇宙探査と隕石など の障害物破壊を主目的に開発されたミサイル は、紐を引くと発射する。 放射能除去用の化 学銃(背負ったタンクを圧搾する水鉄砲) や照 明信号弾 双眼鏡もついている。
● Space exploration set
   SPACE PROBE PAK

1966/#6307/650 yen.
A missile launch pad that can be installed on the space station or on the moon. The missile, which was developed primarily for the purpose of exploring the moon and space and destroying obstacles such as meteorites, is launched when a string is pulled. It also comes with a chemical gun for removing radioactivity (a water gun that squeezes the tank it carries on its back), a signal flare, and binoculars.

1968年日本上陸分
Landing in Japan in 1968

● 衛星打上げセット
   SATELLITE LAUNCH PAK

1967年/#6306/不詳。
宇宙ステーションや月面双方に設置可能なリ モートコントロール衛星打上げ装置。 4つの通 信衛星を発射台に巻き込んで固定し、発射角度 を自由に変え、紐を引くと回転して飛んでいく。 小道具が一切入っていないセットで、 規格上 #6305 「ロケットランチャーセット」 と#6307「宇 宙探検セット」の間になる #6306だが、商品の発 売は2年目展開となる1967年だった。
● Satellite launch set
   SATELLITE LAUNCH PAK
1967/#6306/Unknown.
A remote control satellite launcher that can be installed both on the space station and on the moon. Four communication satellites are wrapped around the launch pad and fixed, the launch angle can be changed freely, and when the string is pulled, the satellites rotate and fly away. #6306 is a set that does not contain any props, and falls between #6305 "Rocket Launcher Set" and #6307 "Space Exploration Set" in terms of standards, but the product was released in 1967, the second year of development.

(Satellite Launch Pak card image)
▲「 打上げセット」ブリスターパッケージ。
▲“Launch set” blister package.

(Satellite Launch Pak Japanese instruction sheet image)
◄ 「同」貼付の日本語説明書。
◄ Japanese instruction manual with "same" pasted.

(Satellite Launch Pak card back image)
◄ 「同」 パッケージ裏2 色刷り英語説明部分。
◄ "Same" 2nd color printed English explanation on the back of the package.

(Astro Trac instruction sheet)
▼「同」添付の英語説 明書(片面印刷)。
▼English version attached to “same” Certificate (single-sided printing).

(Astro Trac box image)
► 宇宙トラック」正 面ボックス写真面。
► "Space truck” positive Surface box photo surface.

● 宇宙トラック
   ASTRO TRAC

1967年 / #6302/不詳。
「スペースマン』 の1人乗り月面作業用車輛で、装備ナンバーは "2"。 実際にこのタイプの車 輛は、月面調査で実用化されている。単一電池1本使用で、玩具としてはかなり速く走るため、 左右ぐるぐる円に走らせて遊んだ。 商品番号上は、#6304 「宇宙探検車スペースクローラー」よ 早い#6302規格で、「スペースマン』 シリーズの動力パーツ第1号に当たる。しかし、実際の 発売は商品展開2年目となる1967年で、「スペースクローラー』より遅かった。
● Space truck
   ASTRO TRAC
    1967 / #6302/Unknown.

This is Spaceman's one-person lunar surface work vehicle, and its equipment number is "2." In fact, this type of vehicle has been put into practical use for lunar surface exploration. It uses one single battery, and is a toy. As it runs quite fast, I had fun running it in circles from side to side. The product number is #6304 ``Space Crawler.''.It is the early #6302 standard and is the first power part of the ``Spaceman'' series. However, it was actually released in 1967, the second year of product development, and was later than ``Space Crawler.''

Return of Figure King No. 2 (World Mook 110) Page 56

1969年日本上陸分
Landing in Japan in 1969

● ダグ・デービス博士
   DOUG DAVIS

1968年/#6333/不詳。
#6331 「木星人カリスト」 とともに 1968年の商品展開で新登場した、 ス ペースマンの同僚第2号。 放射線学 専門の宇宙科学者で、 月面の宇宙線 調査を主任務とする。 ボディーはス ベースマンの流用だが、顔はサージ ェント・ストームと同様、 新造形さ れている。 黄色い宇宙服と科学者の 設定、そして顔立ちの印象は、何と なく日本人を想起させる。
● Dr. Doug Davis
   DOUG DAVIS

1968/#6333/Unknown.
#6331 The second colleague of Spaceman (aka Major Matt Mason), which was newly introduced in the 1968 product development along with "Jupiter Callisto". A space scientist specializing in radiology, whose main mission is to investigate cosmic rays on the moon. The body is the same as Baseman, but the face is newly sculpted like Sergeant Storm's. The yellow spacesuit, scientist setting, and facial features somehow remind me of Japanese people.

(Doug Davis card image)
◄ 「ダグ・デービス博
「士」 パッケージ。
◄ “Doug Davis Hiroshi
"Shi" package.

● スペースマン
   MAJOR MATT MASON

   (with CAT TRAC)
1967年/#6318/不詳。
商品展開2年目の1967年から#6300 『スペー スマン』 に代わって新発売された、 1人乗り宇 宙作業車 (キャットトラック) 搭乗仕様となった 新規格の「スペースマン」基本人形パック。 #6300 よりも廉価にフィギュア本体を購入できた(確か 価格は550~700円の間ぐらい)。 この#6318版の 発売後に#6300 『スペースマン」は、 「スペース マン宇宙飛行セット」 と日本発売商品名を変更 した。 ちなみに 「スペースマン」 用のキャット トラック成型色は “赤" だった。
● Spaceman
   MAJOR MATT MASON
   (with CAT TRAC)
1967/#6318/Unknown.
A new standard ``Spaceman'' basic doll pack that was released in 1967, the second year of product development, to replace #6300 ``Spaceman'' and was designed to ride in a one-seater space vehicle (cat trac). I was able to purchase the figure itself at a lower price than #6300 (I believe the price was between 550 and 700 yen). After the release of this #6318 version, #6300 ``Spaceman'' was renamed to ``Spaceman Space Flight Set'' in Japan. By the way, the cat truck molding color for "Spaceman" was "red."

● 宇宙偵察ロケット
   RECONOJET PAK
1967年/#6320/不詳。
月面撮影用滑空ロケット。張った紐をギア本体に通し、その一 方を引いて空中を進む。 レーザー銃と宇宙カメラが付属品。
● Space reconnaissance rocket
   RECONOJET PAK
1967/#6320/Unknown.
Gliding rocket for photographing the moon. Pass the stretched string through the gear body and pull one end to propel it through the air. A laser gun and space camera are included.

(Reconojet Pak image)
リスターパッケージ。
「宇宙偵察ロケット」ブ
◄ Lister package.
"Space Reconnaissance Rocket"

(Space Shelter Pak image)
▲「スペースマン用携
帯テント」 パッケージ。
▲"Spaceman's mobile phone"
"Obi Tent" package.

(Space Shelter Pak instructions)
▲ 「同」 パッケージ裏
2色刷り英語説明部分。
▲ "Same" back of package
Two-color printed English explanation part.

● スペースマン用 携帯テント
   SPACE SHELTER PAK

1967年/#6321/不詳。
月面作業中のスペースマンを宇 宙嵐などから守る1人用緊急避難 テント。 空気ポンプでビニール製 テントをふくらませ、スペースマ ンが背負って携帯する。 羅針盤と 地図ケースつき。流通死蔵品多し。
● Mobile tent for Spaceman
   SPACE SHELTER PAK

1967/#6321/Unknown.
A one-person emergency evacuation tent that protects spacemen working on the moon from space storms. A vinyl tent is inflated using an air pump and carried by Spaceman on his back. Comes with compass and map case. There are many unused items in circulation.

(Japanese Space Shelter Pak instructions)
▲ 「同」 パッケージ裏ビニー
ル袋貼付の日本語説明書。
▲ "Same" package back vinyl
Japanese instruction manual attached to the bag.

● サージェント・ストーム
   SGT.STORM

1967年/#6319/不詳。
商品展開2年目、 1967年新発売のスペース マンの同僚第1号。 頭文字が“SS" という嵐 軍曹の強いネーミングと、 赤い宇宙服に表 現されるように、どんな困難な任務にも果敢 に取り組む熱血行動派と設定されている。 この#6319の人形廉価版と同時に、 #6300ス ペースマン宇宙飛行セット」 と同仕様の# 6317 『サージェント・ストーム宇宙飛行セッ ト SGT. STORM FLIGHT SET」も発売さ れている。なお、 『サージェント・ストーム』 用のキャットトラック成型色は “白” だった。
● Sergeant Storm
    SGT.STORM
1967/#6319/Unknown.
The first Space Man coworker released in 1967, in the second year of product development. As expressed by the strong naming of Arashi Sergeant with the initials "SS" and his red spacesuit, he is a hot-blooded man of action who bravely tackles any mission, no matter how difficult. At the same time as this low-priced doll version of #6319, #6317 ``Sgt. STORM FLIGHT SET'' with the same specifications as ``#6300 Spaceman Space Flight Set'' is also on sale. Furthermore, the cat track molding color for ``Sgt. Storm'' was ``white.''

(Sgt. Storm with Cat Trac card)
▲「サージェント・ス トーム」 パッケージ。
▲“Sergeant Storm” package.

● キャプテン レーザー
   THE AMAZING CAPT. LAZER

1967年/#6330/不詳。
スペースマンに協力する宇宙超人。 プラスチック製のボディーを レーザーの力で武装する巨人で、単三電池2本使用により各部の発 光とレーザー発射音を繰り出す電飾フィギュアである。 レーザー銃 や放射線シールド、 パラライザー・バトンといった発光武器をもつ。
● Captain Laser
   THE AMAZING CAPT. LAZER

1967/#6330/Unknown.
A space superhuman who cooperates with Spaceman. It is a giant figure with a plastic body armed with the power of lasers, and is an illuminated figure that uses two AA batteries to emit light from each part and make laser firing sounds. It has luminous weapons such as a laser gun, radiation shield, and paralyzer baton.

(Capt. Lazer with attachments image)
▲ 「キャプテンレーザー」 商品 イメージ。 「スペースマン」の1967 年版カラー カタログより。
▲ "Captain Laser" product image. From the 1967 color catalog of Spaceman.

● 宇宙砲ファイヤーボルト
    FIREBOLT SPACE CANON

    1967年/#6340/不詳。
スペースマンの科学力を結集した宇宙 砲車輛で、装備ナンバーは“3”。 単一電 池2本使用により自走可能で、砲身が赤 く発光してファイヤーボルト・ビームを 発射音とともに照射する。
この商品にスペースマン、サージェン ト・ストーム、 キャプテン・レーザーの 1967年版フィギュア・トリオー式と、 ジ ェット推進セット、 キャットトラックが ついた#6341 「宇宙砲ファイヤーボルトス ーパー・アクションセット FIREBOLT- SPACE CANON SUPER ACTION
SET 価格不詳)」 も発売された。
● Space gun firebolt
    FIREBOLT SPACE CANON

    1967/#6340/Unknown.
This is a space artillery vehicle that combines the scientific power of Spaceman, and its equipment number is "3". It is self-propelled using two single batteries, and the gun barrel emits red light and emits a fire bolt beam with a firing sound.
This product includes the 1967 version figure trio of Spaceman, Sergeant Storm, and Captain Laser, jet propulsion set, and cat truck.  FIREBOLT- SPACE CANON SUPER ACTION SET (price unknown) was also released.

(Firebolt Space Cannon box image)
► 「宇宙砲ファイヤーボ ルト」 正面ボックス写真。
► ``Space Cannon Firebolt'' front box photo.

(Firebolt Space Cannon instructions)
► 同」 添付2色刷り 英語説明書(表)。
► Attached is a 2-color printed English instruction manual (front).

Return of Figure King No. 2 (World Mook 110) Page 57

● 木星人カリスト
   CALLISTO

1968年/#6331/900円。
木星からきたスペースマンの友人。 不思議 な木星人で、高度の精神感応により宇宙セン サーを自在に操作する。 空気ポンプの力で宇 宙センサーから紫色の糸が出たり引っ込んだ りする。 商品番号#6331は、1967年に発売さ れた#6330 「キャプテン・レーザー」の次にな るが、発売は翌年の1968年である。
● Jupiterian Callisto
   CALLISTO

1968/#6331/900 yen.
Spaceman's friend from Jupiter. A mysterious Jupiterian who can freely manipulate space sensors with advanced mental sensitivity. A purple thread emerges and retracts from the space sensor using the power of the air pump. Product number #6331 follows #6330 "Captain Laser" released in 1967, but it was released the following year in 1968.

(Callisto figure image)
▲ 「木星人カリスト」
フィギュア実物大写真。
▲ “Jupiter Callisto”
Figure life size photo.

(Space Power Suit Pak card image)
► 「宇宙強化服セット」
パッケージ。
► "Space reinforcement suit set"
package.

● 宇宙強化服セット
    SPACE POWER SUIT PAK

1968年/#6344/不詳。
月の地殻調査用パワードスーツ。 空気ポン プの力で右手のパワークローが開閉、左手の パワーハンマーが回転して月面を掘削する。 バーチャルリアリティー時代に突入した 現代では、この種の道具も、危険な化学実験 作業などでは現実化している。
● Space reinforcement suit set
    SPACE POWER SUIT PAK

1968/#6344/Unknown.
Powered suit for investigating the moon's crust. The power claw on the right hand opens and closes using the power of the air pump, and the power hammer on the left rotates to excavate the lunar surface. Now that we have entered the age of virtual reality, these types of tools have become a reality for dangerous chemical experiments and other tasks.

(Space Bubble box image)
▲同 添付の2色別
英語説明書(表)。
▲The same attached two colors
English instruction manual (table).

● 宇宙酸素カプセル
   SPACE BUBBLE

1968年/#6345/不詳。
スペースマンの月面探検用移動司令室 で、装備ナンバーは "7"。 透明な太陽バ ネルによる球体カプセル内は、宇宙ステ ーション司令室のように呼吸も可能。た だし自走機能はなく、 宇宙牽引車をはじ め、スペースクローラーや宇宙砲車に連 結して使用する。
● Space oxygen capsule
   SPACE BUBBLE

1968/#6345/Unknown.
Spaceman's mobile command center for lunar exploration, equipment number 7. Inside the spherical capsule with a transparent solar panel, you can breathe, much like a space station command center. However, it does not have a self-propelling function and is used in conjunction with space tractors, space crawlers, and space artillery vehicles.

● 宇宙牽引車
    UNI-TRED SPACE HAULER

1968年/#6346/4000円。
スペースマンの最新式月面探検用宇宙牽引車で、装備ナンバーは9" 乗員 2名で、宇宙酸素カプセルを連結すれば、スペースマン、カリスト、 デービス 博士など一挙に3名の探検隊編成が可能となる。 スペースクローラーよりも運 機能性に優れ、用途に応じて車輌が上部乗員席、 中部運搬ユニット、底部動 カキャタピラの3つに分離・合体する。 単一電池2本使用により 「スペースマ ン」シリーズの宇宙車輛で最大の馬力を誇る。 動力部は、 内蔵ギアによりキャ タビラ特有のリアルな走行音と空回りまで再現し、サンダーバード2号のキャ タビラ装備の活躍シーンを自宅で実感させてくれた。 また、 「宇宙牽引車 & 宇宙 酸素カプセル」のセット商品もあったが、具体的な内容品目や価格は不明である。
● Space tractor
    UNI-TRED SPACE HAULER

1968/#6346/4000 yen.
Spaceman's latest space tow vehicle for lunar surface exploration, equipment number 9", crew of 2, and by connecting a space oxygen capsule, it is possible to form an expedition of 3 people at once, including Spaceman, Callisto, and Dr. Davis. It is more functional than a Space Crawler, and the vehicle can be separated or combined into three parts depending on the purpose: an upper passenger seat, a middle transport unit, and a lower moving caterpillar. It boasts the highest horsepower among the space vehicles in the "N" series. The power section uses built-in gears to reproduce the realistic running sound and spin of a caterpillar, allowing the user to experience the action of Thunderbird 2's caterpillar equipment at home. There was also a set product that included a ``Space Traction Vehicle & Space Oxygen Capsule,'' but the specific contents and price are unknown.

(Uni-tred box image)
「宇宙牽引車」 ポッ
クス上部の写真面
◄ “Space Traction Vehicle”
Photo side of the top of the box

(Uni-tred instructions)
►同 添付の2色
英語説明書(表)。
►Two colors attached
English instruction manual (table).

John's Notes:

  • Some of the English text reads as gibberish - that's due to Google Translation errors. Also there are idioms that are used in Japanese that Google doesn't appear to be aware of - hopefully this will improve with the addition of AI translations. The coolest parts of this article are the images of the Japanese translations of instruction sheets - these sheets were attached to figures and accessories and I believe inserted into box sets sold there. More info on the page dedicated to Japanese distribution here.
  • The title of the second issue "Return of Figure King" is a tongue-in-cheek reference to the second episode of many manga issues or anime OVA - often the first of a series tests the waters and the followup would have the "Return of ..." title.
  • There are a few very common inaccuracies regarding release dates. The copyright dates on figures, vehicles and accessories don't reflect actual release dates - this is alluded to in the article.
  • From a post to an MMM Facebook Group - seems Sho Motoyama contributed to the article, plus an image of the Japanese Space Shelter Pak instructions.
  • I'm hoping that a Japanese MMM fan can help me sort out a better translation of the text? Please contact me (John Eaton) if you're willing to aid me in this.
All Mattel images and captions are copyright Mattel and used without permission. All other content, including images and editorial, is Copyright © 1997-2024 John Eaton and/or contributors unless otherwise stated. If there are any comments or objections, please contact John Eaton.

No comments: